COLUMN
「脂肪が燃える」ってどういうこと??
「脂肪を燃やしたい!」と思って運動を頑張る方は多いと思います。でも実は、脂肪が燃えるには身体の中でいくつかのステップがあります。
これを『脂肪燃焼サイクル』と言います。
 

 
見出しのサンプルです。段落などを区切る場合に使ってください
1, 脂肪を分解する
 
まずは、身体についた脂肪(中性脂肪)を小さく分解するところから始まります。
分解されると「脂肪酸」という形になって、血液の中に流れ出します。
 
 
 
2, 脂肪酸が運ばれる
 
分解された脂肪酸は、筋肉内のミトコンドリアに運ばれていきます。
筋肉が多いと、このステップがスムーズになります。
 
 
 
3, エネルギーとして燃える
 
脂肪酸が筋肉に届いたら、細胞の中の「ミトコンドリア」というエネルギー工場で燃やされます。
この時、酸素を使ってエネルギーに変換されます。
これが、脂肪が燃焼している状態です
 
	- 酸素が必要なので、ウォーキングや軽いランニングなどの有酸素運動が効果的!
 
 
 
脂肪を燃やすポイント
 
	- 
	有酸素運動は20分以上が効果的! 
- 
	筋トレで燃えやすい身体づくり 
- 
	食事バランスも大事!糖質のとりすぎ注意 
- 
	**継続がカギ!**脂肪は一気に燃えません 
 
脂肪は、一気に燃えるものではなく、コツコツと継続することで少しずつ減っていくもの。
「運動・筋トレ・食事」のバランスを整えながら、無理なく脂肪燃焼体質を作っていきましょう!
 
 
ActFit Special programとして、
夏までに綺麗に健康になるための痩身プログラムを期間限定でご用意しています。
脂肪燃焼に特化し、内面から身体を変えていく。
そんなプログラムになっています。
ActFit Special Programについて詳しくはこちらから
 
 
このコラムの執筆者


 
初めまして、パーソナルトレーナーの橋本隼歩(ハシモト ハヤト)です。 2001年3月生まれ、茨城県鹿嶋市出身。僕の地元鹿嶋市は鹿島アントラーズというプロサッカーチームの本拠地であることから「サッカーのまち」としてサッカーが盛んな地域です。そんなことから、必然と僕自身も小学校時からサッカーを始め高校サッカー引退までの10年近くプレーしていました。
 
  
 
 
TRAIAL TRAINING