COLUMN

不良姿勢と呼吸の関係

呼吸は私たちの生命活動において最も基本的でありながら、あまり意識されていないものです。

日常生活の忙しさの中で、私たちは浅い呼吸に頼ってしまいがちですが、これが健康に与える影響は非常に大きいです。

 

 

 

呼吸の種類

呼吸には2つの種類があります。

 

①胸式呼吸

 

胸式呼吸は、主に胸郭の筋肉、特に肋間筋を使って行われる呼吸方法です。

この呼吸法では、息を吸う際に胸郭が上向きに拡張し、肋骨が外向きに動きます。

一方、息を吐く際には胸郭が縮小します。胸式呼吸は通常、速く浅い呼吸であり、スポーツ中、ストレスや興奮の状態で自然と行われることが多いです。

これは、素早い酸素供給が必要な状況で効果的ですが、長期的には疲労を引き起こしやすく、リラックスを妨げる可能性があります。

 

②腹式呼吸

 

腹式呼吸は、主に横隔膜の動きによって行われます。

息を吸う際、横隔膜は下降し、腹部が前方に突き出ます。これにより、肺が拡張し、より多くの空気が取り込まれます。

息を吐く際には横隔膜が上昇し、空気が肺から押し出されます。

腹式呼吸はより深く、ゆっくりとした呼吸を可能にし、リラクゼーションとストレスの軽減に寄与します。

 

不良姿勢による呼吸の変化

 

不良姿勢は呼吸パターンに大きな変化をもたらし、胸式呼吸を促進してしまいます。

胸式呼吸は浅い呼吸を招き、この状態が続くと、全身の細胞は十分な酸素を受け取ることができず、エネルギー産生が低下します。

これが慢性的になると、疲労感、集中力の低下、そして時には頭痛などの症状を引き起こす可能性があります。

良い姿勢を保ち、呼吸筋のバランスを整えることは、効率的な呼吸と全身の健康を維持する上で非常に重要です。

現代人の多くは、姿勢不良や運動不足、ストレスが多く、呼吸数が多くなる傾向があります。これが浅い呼吸を引き起こし、身体への酸素供給が不足する可能性があります。

 

改善するために

 

1有酸素運動

 

有酸素運動は心拍数を上げ、呼吸数も増加させるため、肺の機能を強化するのに役立ちます。

 

2レジスタンストレーニング

 

筋トレを行う際は、適切なフォームと呼吸法を意識することが重要です。息を吸うタイミングと息を吐くタイミングを意識し、筋肉の動きと呼吸が同調するように心掛けましょう。

 

 

呼吸は普段無意識で行われていますが、そこを見直すだけでも生活が変わっていきます!

まずは、自分の普段の呼吸がどうなっているのか、姿勢はどうかを確認してみることから始めましょう!!

 

このコラムの執筆者

橋本隼歩 トレーナー写真橋本隼歩 名前

 
初めまして、パーソナルトレーナーの橋本隼歩(ハシモト ハヤト)です。 2001年3月生まれ、茨城県鹿嶋市出身。僕の地元鹿嶋市は鹿島アントラーズというプロサッカーチームの本拠地であることから「サッカーのまち」としてサッカーが盛んな地域です。そんなことから、必然と僕自身も小学校時からサッカーを始め高校サッカー引退までの10年近くプレーしていました。

橋本隼歩 自己紹介  

その他のおすすめ記事

COLUMN 女性がトレーニングすると得られる効果 ダイエットやボディメイクだけでなく、加齢による筋力低下、骨粗鬆症のリスク、‥ 続きを読む
COLUMN トレーニング効果を上げるトレーニングの原則 トレーニングの原則に沿ってトレーニングすることでより効果的に目的とす‥ 続きを読む
COLUMN 扁平足とその影響 足でよく見かけるのトラブルの1つに扁平足があり、中には小学生でも扁平足になっていて、その影響で‥ 続きを読む